これはやばい
2006年11月13日こんなデッキにしばかれたw
ラノワールエルフ 4
極楽鳥 3
ヤヴィマヤのドライアド 4
なだれ乗り 4
原初の腕力魔道士 4
巨大ヒヨケムシ 4
変幻の大男 4
よりよい品物 4
伏魔殿 4
燃焼 1
ロクソドンの金槌 2
山 6
森 8
ショックランド 4
ダメージランド 4
すごい大味w腕力効果で出てくる速攻クリーチャーがパワフルでもうどうにも止まらないw
しかもよりよい品物で思いっきり手札を増やすので、後続が止まらないのも魅力。
パンデモが出るとクリーチャー登場だけで人を殺してしまう。
ビートダウンもできるし、コンボチックに動くこともできる素敵なデッキだ。
後はサイドを考えれば完成さ。
ていうかサイド考えてよOくんww
ラノワールエルフ 4
極楽鳥 3
ヤヴィマヤのドライアド 4
なだれ乗り 4
原初の腕力魔道士 4
巨大ヒヨケムシ 4
変幻の大男 4
よりよい品物 4
伏魔殿 4
燃焼 1
ロクソドンの金槌 2
山 6
森 8
ショックランド 4
ダメージランド 4
すごい大味w腕力効果で出てくる速攻クリーチャーがパワフルでもうどうにも止まらないw
しかもよりよい品物で思いっきり手札を増やすので、後続が止まらないのも魅力。
パンデモが出るとクリーチャー登場だけで人を殺してしまう。
ビートダウンもできるし、コンボチックに動くこともできる素敵なデッキだ。
後はサイドを考えれば完成さ。
ていうかサイド考えてよOくんww
デッキからショックランドもってきマース。
2006年10月30日新しいデッキ思いついたよ。
まだレシピは完成してないけどさw
「時計回し」って「暗黒の深部」のカウンター取り除けるから、「伏魔殿」貼ってたら
それでゲーム終わりじゃない?
青赤イゼット=レイジのアイデアがピコーン(゜∀゜)
シングル買ってくる。
まだレシピは完成してないけどさw
「時計回し」って「暗黒の深部」のカウンター取り除けるから、「伏魔殿」貼ってたら
それでゲーム終わりじゃない?
青赤イゼット=レイジのアイデアがピコーン(゜∀゜)
シングル買ってくる。
コメントをみる |

メインフェイズ、ヤヴィマヤドライアドプレイ
2006年10月30日最近はこんなデッキで遊んでいます。
「超起源でチョーご機嫌」
とぐろ巻きの巫女 4
木彫りの女人像 4
怒りの天使アリスw 1
焼き芋テフェリー(芋男) 2
シミックの空呑み 1
潮吹きのぼーくん 2(神)
ボガーダンヘルカイト 1
絶望の天使 2
超起源 4
時計回し 3
熟慮 4
連絡 2
撤廃 3
取り消し 4
森 7
島 7
ダメラン 4
ショクラン 4
ウルザの工廠 1
〜サイド〜
クローサの掌握 4
拘束+決心 4
盗用 3
計略縛り 3
徴用 1
シュールなデッキに仕上がりました。まさにチョー起源。
トーナメントのメタをまったく意識していないあたり、大会に出たりする気が無いことを表しているといえます。
弱点はまさにカウンターデッキですので、対カウンター用のカードをガンガンサイドから追加できるようチューンしています。
といっても、メインでいもきち(テフェリー)が入っているのでプレイング次第では勝てたりします。
あとは人間力に頼りましょう。3T目に起源撃って手札にデカブツが溢れればいいだけです。
「超起源でチョーご機嫌」
とぐろ巻きの巫女 4
木彫りの女人像 4
怒りの天使アリスw 1
焼き芋テフェリー(芋男) 2
シミックの空呑み 1
潮吹きのぼーくん 2(神)
ボガーダンヘルカイト 1
絶望の天使 2
超起源 4
時計回し 3
熟慮 4
連絡 2
撤廃 3
取り消し 4
森 7
島 7
ダメラン 4
ショクラン 4
ウルザの工廠 1
〜サイド〜
クローサの掌握 4
拘束+決心 4
盗用 3
計略縛り 3
徴用 1
シュールなデッキに仕上がりました。まさにチョー起源。
トーナメントのメタをまったく意識していないあたり、大会に出たりする気が無いことを表しているといえます。
弱点はまさにカウンターデッキですので、対カウンター用のカードをガンガンサイドから追加できるようチューンしています。
といっても、メインでいもきち(テフェリー)が入っているのでプレイング次第では勝てたりします。
あとは人間力に頼りましょう。3T目に起源撃って手札にデカブツが溢れればいいだけです。
コメントをみる |

先週はデュエルマスターズ21弾の発売で、今週は遊戯王デュエリストパック各三種とディメンションゼロの新作が発売っと、
大変ですw
うちの店は毎週の売り上げ点数を集計してトップ5ランキングを作ってるんだけれど、やはり先週分はデュエルマスターズがズバ抜けでトップ。
しかし今週は遊戯王になっちゃうんだろうなぁ。一週間の天下か・・・。
それはそうと、デュエルマスターズ、いったいどうしちゃったのかなぁ?
前回弾の勢いが失われている。スタートダッシュはよかったのに、いきなりガス欠になったみたいだ。
まあ最近ちょっとアイテムを出しすぎなんじゃないかとも思うけど。
ここんとこ毎月だもんね。そのうえコカコーラと組んでキャンペーンとかしてるし。
11月も構築デッキとギャラクシー・テルセットなんてもの出して、12月は22弾って・・・。
買う方の身にもなってください。(´・ω・)
売る方の身にもなってください(´・A・)
遊戯王も同じようにたくさんアイテムを出しているけれど、こっちは今のところ好調なんだよなぁ。
でもいつあのストラクチャー「天空の覇者」デッキみたいな悪夢を見るかわかったモンじゃありません。
(うちの店この商品で大赤出しました。)
それはそうと、遊戯王シングルはちょっとの間出さないでおきます。最近新作のカードを大量に買取申し込みしてくれる人がいるので、その人が来てから並べようと思います。
ディメンションゼロはどうしようか・・・。赤字を出さない程度に並べておきます。
もっとブードラが面白くなれば売り上げも増していい感じなのになぁ。プレイヤーに聞いたところ、
「デカブツゲーで戦略もなんもあったもんじゃない。色は絶対五色になるし」
だそうだ。MTGのようにはまだいかないみたい。
そうそう、MIG。いいねぇ。好調ですよ。
こないだなんて毎週とかのレベルじゃない、毎日ブードラの卓が立ってた事もある。売り上げはここんとこ一ヶ月で常に2位をキープしているし、月間ランクで上位にいくことは間違いない。
11月はリセVerネーブルとガンダムウォーエクステンションブースターが発売しますね。
ガンダムはともかくリセがもっと売れるにはうちの店ではどうしたらいいのか、いまだ迷走中です。
そもそも子供ばっかりくる店にこのアイテムを強化していいのかどうか疑問だし。売りたいけど売りにくい、困ったちゃんだ。
あ、今日もそろそろ仕事の時間が近づいてきたので、ここまで。
ノシ
大変ですw
うちの店は毎週の売り上げ点数を集計してトップ5ランキングを作ってるんだけれど、やはり先週分はデュエルマスターズがズバ抜けでトップ。
しかし今週は遊戯王になっちゃうんだろうなぁ。一週間の天下か・・・。
それはそうと、デュエルマスターズ、いったいどうしちゃったのかなぁ?
前回弾の勢いが失われている。スタートダッシュはよかったのに、いきなりガス欠になったみたいだ。
まあ最近ちょっとアイテムを出しすぎなんじゃないかとも思うけど。
ここんとこ毎月だもんね。そのうえコカコーラと組んでキャンペーンとかしてるし。
11月も構築デッキとギャラクシー・テルセットなんてもの出して、12月は22弾って・・・。
買う方の身にもなってください。(´・ω・)
売る方の身にもなってください(´・A・)
遊戯王も同じようにたくさんアイテムを出しているけれど、こっちは今のところ好調なんだよなぁ。
でもいつあのストラクチャー「天空の覇者」デッキみたいな悪夢を見るかわかったモンじゃありません。
(うちの店この商品で大赤出しました。)
それはそうと、遊戯王シングルはちょっとの間出さないでおきます。最近新作のカードを大量に買取申し込みしてくれる人がいるので、その人が来てから並べようと思います。
ディメンションゼロはどうしようか・・・。赤字を出さない程度に並べておきます。
もっとブードラが面白くなれば売り上げも増していい感じなのになぁ。プレイヤーに聞いたところ、
「デカブツゲーで戦略もなんもあったもんじゃない。色は絶対五色になるし」
だそうだ。MTGのようにはまだいかないみたい。
そうそう、MIG。いいねぇ。好調ですよ。
こないだなんて毎週とかのレベルじゃない、毎日ブードラの卓が立ってた事もある。売り上げはここんとこ一ヶ月で常に2位をキープしているし、月間ランクで上位にいくことは間違いない。
11月はリセVerネーブルとガンダムウォーエクステンションブースターが発売しますね。
ガンダムはともかくリセがもっと売れるにはうちの店ではどうしたらいいのか、いまだ迷走中です。
そもそも子供ばっかりくる店にこのアイテムを強化していいのかどうか疑問だし。売りたいけど売りにくい、困ったちゃんだ。
あ、今日もそろそろ仕事の時間が近づいてきたので、ここまで。
ノシ
二ターン目、アップキープ無し
2006年10月25日コメント (14)うなぎっ! (;・ω・)=3
うなぎは置いといて、新しいスタンダードのデッキがいろいろとあがってきましたねぇ。「獣群の呼び声」使用率高すぎ!
空気の読めない強そうなデッキがうようよと。これは来週の都道府県選手権が混沌となる前兆でしょうか?
そんななか、おいらが独自に集めた情報を使って「今、こんなデッキが強いんだよっ」てのを挙げていこうかと思うよ。
レシピを書くなんて大変なことはできないから、デッキタイプだけ挙げておくけど。マネするも良しメタるのもよし。MWSで回して楽しむも良し。好きにすればいい。
まだ他にもあるよって思う方はデッキ名をコメント欄に書いてくれるとうれしいな(・ω・)
<すごく強そう。しゃれにならん(;・X・)>
赤黒ラクドス・スライ
赤緑グルールビート
赤緑グルールランデス
青赤ウルザトロン(イゼット版)
白緑セレズニア・対立
青赤氷雪パーミッション(追加)
<強そう。でも高くて真似したくないなぁ(´・ω・)>
赤白緑ZOO
赤白ボロス・ビートダウン
青白黒ソーラー・フレア
白黒オルゾフ・コントロール
青緑シミック・ビートダウン
<当たりたくないなぁ・・・。自分で使うのはいいかも(^ω^)>
青緑ウルザトロン(シミック版)
青単色氷雪コントロール
青単色ドラゴンストーム
青白赤トリコロール・コントロール
青白リアニメイト・コントロール
<本当に強いの?(?ω?)キミタチ>
赤青ぬいぐるみバーン
青緑超起源
青赤ミゼットビーム
スカベンジャー・でっく・うぃんずww
こんなかに載ってないようなデッキが優勝したりするんだろうなぁきっと。そう思いたい自分は。
そうそう最近自分でも使ってて強いなウフンと思ったときのらせんのカードたちも紹介!
「熟慮」〜フラッシュバックがいい味してるね〜、軽いし。青絡みのデッキに必ず入ってよろしい好カード。ミューズよりも使いやすい、というかデッキタイプによるのとよらないとの差があると思う。
「スクリブのレインジャー」〜いぃぃやばい。緑の能力じゃない。久しぶりに震えるカードが緑に現れたと思う。これ使った緑単色デッキを回してみたらこいつ一人で気持ち悪い動きをする。マナ生物との相性もばっちり。
「グリフィンの導き」〜昔「象の導き」というカードがあったけど、用途は別になるとはいえどんな生物にも回避を持たせるのはいくないと思った。除去に耐性つくし。リミテッドでは壊れている。
「鋸刃の矢」〜さすがに昔とっても高価なカードだったのがわかるね。除去持たない色に忍ばせておくだけで安心感たっぷり。-1/-1カウンターというのもいいと思う。
とりあえずこんだけ。まだあると思うから書き足しておくよ。都道府県選手権出場する方、がんばって「セラの報復者」フォイル手に入れてね〜〜☆
うなぎは置いといて、新しいスタンダードのデッキがいろいろとあがってきましたねぇ。「獣群の呼び声」使用率高すぎ!
空気の読めない強そうなデッキがうようよと。これは来週の都道府県選手権が混沌となる前兆でしょうか?
そんななか、おいらが独自に集めた情報を使って「今、こんなデッキが強いんだよっ」てのを挙げていこうかと思うよ。
レシピを書くなんて大変なことはできないから、デッキタイプだけ挙げておくけど。マネするも良しメタるのもよし。MWSで回して楽しむも良し。好きにすればいい。
まだ他にもあるよって思う方はデッキ名をコメント欄に書いてくれるとうれしいな(・ω・)
<すごく強そう。しゃれにならん(;・X・)>
赤黒ラクドス・スライ
赤緑グルールビート
赤緑グルールランデス
青赤ウルザトロン(イゼット版)
白緑セレズニア・対立
青赤氷雪パーミッション(追加)
<強そう。でも高くて真似したくないなぁ(´・ω・)>
赤白緑ZOO
赤白ボロス・ビートダウン
青白黒ソーラー・フレア
白黒オルゾフ・コントロール
青緑シミック・ビートダウン
<当たりたくないなぁ・・・。自分で使うのはいいかも(^ω^)>
青緑ウルザトロン(シミック版)
青単色氷雪コントロール
青単色ドラゴンストーム
青白赤トリコロール・コントロール
青白リアニメイト・コントロール
<本当に強いの?(?ω?)キミタチ>
赤青ぬいぐるみバーン
青緑超起源
青赤ミゼットビーム
スカベンジャー・でっく・うぃんずww
こんなかに載ってないようなデッキが優勝したりするんだろうなぁきっと。そう思いたい自分は。
そうそう最近自分でも使ってて強いなウフンと思ったときのらせんのカードたちも紹介!
「熟慮」〜フラッシュバックがいい味してるね〜、軽いし。青絡みのデッキに必ず入ってよろしい好カード。ミューズよりも使いやすい、というかデッキタイプによるのとよらないとの差があると思う。
「スクリブのレインジャー」〜いぃぃやばい。緑の能力じゃない。久しぶりに震えるカードが緑に現れたと思う。これ使った緑単色デッキを回してみたらこいつ一人で気持ち悪い動きをする。マナ生物との相性もばっちり。
「グリフィンの導き」〜昔「象の導き」というカードがあったけど、用途は別になるとはいえどんな生物にも回避を持たせるのはいくないと思った。除去に耐性つくし。リミテッドでは壊れている。
「鋸刃の矢」〜さすがに昔とっても高価なカードだったのがわかるね。除去持たない色に忍ばせておくだけで安心感たっぷり。-1/-1カウンターというのもいいと思う。
とりあえずこんだけ。まだあると思うから書き足しておくよ。都道府県選手権出場する方、がんばって「セラの報復者」フォイル手に入れてね〜〜☆
相手いきなり銀土地、はばたき、壷、金属カエルwwちょwww
2006年10月14日最近お好みのデッキをお一つ。
「青白いデッキ」
アゾリウスギルド魔道士 3
ヴェクの聖騎士 4
宮廷の軽騎兵 3
ファイレクシアの鉄足 3
セラの報復者 2
差し戻し 4
マナ漏出 4
撤廃 4
グリフィンの導き 4
魂の因縁 2
糾弾 4
信仰の足枷 2
島 4
平地 6
アダーカー荒原 4
神聖なる泉 4
プラーフ 1
宝石の洞窟 2
サイドは神の怒りが入るくらいでまだ全部考えてないけれど、こんなので遊んでる。
ギルドメイジが強くていいなぁ☆
時のらせん加入で間違いなく構築に入りそうなカードの一つ、「グリフィンの導き」を使いたかったからだ。確かにめちゃ強い。ヴェクや騎兵にくっついたときのいやらしさったらない。
除去られても2/2フライヤーが出るしね。
さて、本題は上記とは関係なくシールド戦。
遊びでシールド戦に参加して3-0。久しぶりに優勝しちゃったw
出てくるパックに黒い除去カードがたんまり溢れてt困っちゃう状態wどうしても黒に走らない理由がない。そのうえ生き物も緑、黒、赤に言うことないサイズが溢れる。
出来たデッキがこんなの
(すまん、おぼえてないのは割愛)
突然の死 2
暗殺 2
隻眼の巨人 1
死胞子のサリッド 1
消えない賛歌 1
マナを間引くもの 1
堕落の触手 1
顔無しの解体者 1
炎の刃のアスカーリ 1
モグの戦争司令官 1
裂け目の稲妻 1
ダークウッドのベイロス 1
クローサの掌握 1
ムウォンヴーリーの酸苔 1
ナントゥーコのシャーマン 1
突風線 1
版図の踏みつけ 1
岩石樹の祈り 1
古木のヴァーデロス 1
虹色のレンズ 1
あと基本土地
たしかこんなん。神がかってたカードが
・顔無し(ブッチャー!)
・マナを間引くもの(土地止めるなw)
・ヴァーデロス(キッカー神)
・死胞子のサリッド(ヴァーとのコンボがたまらん)
・突風戦(X火力はゴッド)
・踏みつけ(オーバーランと同じ効果ですたww)
・祈り(今期最高神、これ一枚で何度助かったことやら。)
ドラフトでもこれくらい取れるといいなぁw期待しすぎかも・ω・
「青白いデッキ」
アゾリウスギルド魔道士 3
ヴェクの聖騎士 4
宮廷の軽騎兵 3
ファイレクシアの鉄足 3
セラの報復者 2
差し戻し 4
マナ漏出 4
撤廃 4
グリフィンの導き 4
魂の因縁 2
糾弾 4
信仰の足枷 2
島 4
平地 6
アダーカー荒原 4
神聖なる泉 4
プラーフ 1
宝石の洞窟 2
サイドは神の怒りが入るくらいでまだ全部考えてないけれど、こんなので遊んでる。
ギルドメイジが強くていいなぁ☆
時のらせん加入で間違いなく構築に入りそうなカードの一つ、「グリフィンの導き」を使いたかったからだ。確かにめちゃ強い。ヴェクや騎兵にくっついたときのいやらしさったらない。
除去られても2/2フライヤーが出るしね。
さて、本題は上記とは関係なくシールド戦。
遊びでシールド戦に参加して3-0。久しぶりに優勝しちゃったw
出てくるパックに黒い除去カードがたんまり溢れてt困っちゃう状態wどうしても黒に走らない理由がない。そのうえ生き物も緑、黒、赤に言うことないサイズが溢れる。
出来たデッキがこんなの
(すまん、おぼえてないのは割愛)
突然の死 2
暗殺 2
隻眼の巨人 1
死胞子のサリッド 1
消えない賛歌 1
マナを間引くもの 1
堕落の触手 1
顔無しの解体者 1
炎の刃のアスカーリ 1
モグの戦争司令官 1
裂け目の稲妻 1
ダークウッドのベイロス 1
クローサの掌握 1
ムウォンヴーリーの酸苔 1
ナントゥーコのシャーマン 1
突風線 1
版図の踏みつけ 1
岩石樹の祈り 1
古木のヴァーデロス 1
虹色のレンズ 1
あと基本土地
たしかこんなん。神がかってたカードが
・顔無し(ブッチャー!)
・マナを間引くもの(土地止めるなw)
・ヴァーデロス(キッカー神)
・死胞子のサリッド(ヴァーとのコンボがたまらん)
・突風戦(X火力はゴッド)
・踏みつけ(オーバーランと同じ効果ですたww)
・祈り(今期最高神、これ一枚で何度助かったことやら。)
ドラフトでもこれくらい取れるといいなぁw期待しすぎかも・ω・
コメントをみる |

トーモッドの墓所をプレイ、エンドします。
2006年10月11日止まらない。
売り上げが止まらない。
すごいね遊戯王ってw
ぽぴえ亭はお仕事の合間に一週間にどれだけの商品が売れたか集計している。
ここ2ヶ月は続けてるんだが、上位二位までに必ず入るタイトルが遊戯王デュエルモンスターズだ。
他のカードゲームも、新作の発売週となれば一位になることもあるんだが、それでも上位に食い込むのが遊戯王。
ついこないだもMTGの時のらせんが発売されたばかりだ。問屋から問い合わせも多くて好評だと聞いているし、実際うちの店でもなかなかの売り上げを記録している。
でも遊戯王はその売り上げ点数でもってMTGを追い抜いた。
来週と再来週はデュエルマスターズと遊戯王の新作パックも発売される。これらは上位筆頭のタイトルだ。どうなるだろう?
うちら販売店がわにすりゃ新規タイトルの頑張りを欲してはいるが、なかなか出てこないのがつらいなぁ。
ちなみに、シングルカードも(うちの店では、の話。)遊戯王がダントツのトップ。
やはり、遊戯王が止まらない。
売り上げが止まらない。
すごいね遊戯王ってw
ぽぴえ亭はお仕事の合間に一週間にどれだけの商品が売れたか集計している。
ここ2ヶ月は続けてるんだが、上位二位までに必ず入るタイトルが遊戯王デュエルモンスターズだ。
他のカードゲームも、新作の発売週となれば一位になることもあるんだが、それでも上位に食い込むのが遊戯王。
ついこないだもMTGの時のらせんが発売されたばかりだ。問屋から問い合わせも多くて好評だと聞いているし、実際うちの店でもなかなかの売り上げを記録している。
でも遊戯王はその売り上げ点数でもってMTGを追い抜いた。
来週と再来週はデュエルマスターズと遊戯王の新作パックも発売される。これらは上位筆頭のタイトルだ。どうなるだろう?
うちら販売店がわにすりゃ新規タイトルの頑張りを欲してはいるが、なかなか出てこないのがつらいなぁ。
ちなみに、シングルカードも(うちの店では、の話。)遊戯王がダントツのトップ。
やはり、遊戯王が止まらない。
極楽鳥をプレイ。
2006年10月7日ドラフト雑感
フライデーナイトマジックで時のらせんのブドラに参加しました。
出たレアにはちょいと微妙な気持ちでしたが、ゲームの内容はなかなか激しく、一方的に終わる形がほとんどでした。
おいらは緑白タッチ青で試してみたよ。
赤と黒の除去カードは回っていたけど、クリーチャーが全然見えないので仕方なく。
結果、2-1で2位
全勝したのがスリヴァーデッキ、ドラフトでどんなスリヴァーを取ればいいかがわかった内容でした。
<必須>
増力スリヴァー
宝革スリヴァー
念動スリヴァー
双頭スリヴァー
<まあ欲しいかも>
肺臓スリヴァー
監視スリヴァー
憤怒スリヴァー
菅草スリヴァー
これらが全て手に入り、なおかつ色事故がおきなければ大ていのデッキには勝てそうですww
菅草以外全部入ってるなんてひどいよ><
なおかつ除去やカウンターまで搭載なんて・・・
精油スリヴァーをピックしていたのは正解でした。取られてたらもっとえらいことになっていたでしょう。
おいらのデッキはあまりさらすようなものでもないので却下。
でも個人的に強いと思ったコモンたちを挙げます。
白
アムローの偵察兵
ベナリアの騎兵
象牙の巨人
時間の孤立
青
取り消し
遍歴のカゲロウ獣
コー追われの物あさり
知恵の蛇の眼
応じ返し
時間の渦
緑
宝革スリヴァー
獣群のナール
ムウォンヴーリーの酸苔
明日への探索
狩りの興奮
アーティファクト
彩色の星
土地
広漠なる変幻地
いやあ役に立ちますね。二巡目からどんどん取っていきたいカードたちです。
レアやアンコモンはパワーカードを取っておけばいいです。取れなかったときこそ、コモンパワーで
何とかしましょうww
個人的に、トーテム像(特に白や赤)たちはすごいやれる子達だとおもいますです。見つけたらぜひ仲間に加えるといいです。
フライデーナイトマジックで時のらせんのブドラに参加しました。
出たレアにはちょいと微妙な気持ちでしたが、ゲームの内容はなかなか激しく、一方的に終わる形がほとんどでした。
おいらは緑白タッチ青で試してみたよ。
赤と黒の除去カードは回っていたけど、クリーチャーが全然見えないので仕方なく。
結果、2-1で2位
全勝したのがスリヴァーデッキ、ドラフトでどんなスリヴァーを取ればいいかがわかった内容でした。
<必須>
増力スリヴァー
宝革スリヴァー
念動スリヴァー
双頭スリヴァー
<まあ欲しいかも>
肺臓スリヴァー
監視スリヴァー
憤怒スリヴァー
菅草スリヴァー
これらが全て手に入り、なおかつ色事故がおきなければ大ていのデッキには勝てそうですww
菅草以外全部入ってるなんてひどいよ><
なおかつ除去やカウンターまで搭載なんて・・・
精油スリヴァーをピックしていたのは正解でした。取られてたらもっとえらいことになっていたでしょう。
おいらのデッキはあまりさらすようなものでもないので却下。
でも個人的に強いと思ったコモンたちを挙げます。
白
アムローの偵察兵
ベナリアの騎兵
象牙の巨人
時間の孤立
青
取り消し
遍歴のカゲロウ獣
コー追われの物あさり
知恵の蛇の眼
応じ返し
時間の渦
緑
宝革スリヴァー
獣群のナール
ムウォンヴーリーの酸苔
明日への探索
狩りの興奮
アーティファクト
彩色の星
土地
広漠なる変幻地
いやあ役に立ちますね。二巡目からどんどん取っていきたいカードたちです。
レアやアンコモンはパワーカードを取っておけばいいです。取れなかったときこそ、コモンパワーで
何とかしましょうww
個人的に、トーテム像(特に白や赤)たちはすごいやれる子達だとおもいますです。見つけたらぜひ仲間に加えるといいです。
コメントをみる |

土地タップして緑マナ一点出しますね。
2006年10月6日コメント (2)まじめなデッキを考えたら頭が痛くなってきたので。
偏頭痛をプレイ!
さて4点くらいpanch!もらったところで、新しいdeckですぞ。
ご存分に料理してくだされ。
「ミゼットビーム2」
テフェリー 3
ニヴ・ミゼット 2
吸収するウェルク 1
知恵の蛇の眼 3
差し戻し 4
取り消し 4
交錯の混乱 3
紅蓮地獄 4
ミューズのささやき 4
連絡 1
撤廃 4
熟慮 3
島 11
山 3
シヴの浅瀬 4
蒸気孔 4
イゼットの煮沸場 2
サイドはメタしだいw
勝ち手段を少し増やし、コンボを完璧にするためにテフェリーを投入。パーミっぽく動けたらいいなぁ。
ウェルクとか熟慮とか新しいカードはふんだんに投入して様子を見る。使い勝手が悪いならクビだねw
カウンターの種類はいろいろなデッキと対戦して何か掴まないとわからないのでとりあえず。
他にこんなのも
「苗木の輝き」
ラノエルフ 4
ヤヴィマヤのドライアド 4
セロン教の隠遁者 4
ロクソドンの教主 4
根の壁 4
古木のヴァーデロス 2
魔力の篭手 4
ムゥオンヴーリーの酸苔 4
明日への探索 4
制圧の輝き 3
突風線 1
森 10
平地 4
寺院の庭 4
ペンデルヘイヴン 1
ヴィトゥガジー 3
突風線と古木のヴァーデロスをつかいたかったので。魔力の篭手から何か出来ないかと思い投入。
早摘みとかあるとこれで相手をを何人もやっつけることが出来るぞw
隠遁者は前よりもはるかに弱くなったけれど、裏表で出すととっても楽しいので遊んでみるといいかも。
魔力の篭手とかあると苗木が3/3で4体も出てくる制圧っぷりがエクスタシー☆
ヴァーデロスなんかキッカーでX=5とか言うと怪獣大行進で相手がゲンナリするロマンチカ☆
どうだ!?☆
偏頭痛をプレイ!
さて4点くらいpanch!もらったところで、新しいdeckですぞ。
ご存分に料理してくだされ。
「ミゼットビーム2」
テフェリー 3
ニヴ・ミゼット 2
吸収するウェルク 1
知恵の蛇の眼 3
差し戻し 4
取り消し 4
交錯の混乱 3
紅蓮地獄 4
ミューズのささやき 4
連絡 1
撤廃 4
熟慮 3
島 11
山 3
シヴの浅瀬 4
蒸気孔 4
イゼットの煮沸場 2
サイドはメタしだいw
勝ち手段を少し増やし、コンボを完璧にするためにテフェリーを投入。パーミっぽく動けたらいいなぁ。
ウェルクとか熟慮とか新しいカードはふんだんに投入して様子を見る。使い勝手が悪いならクビだねw
カウンターの種類はいろいろなデッキと対戦して何か掴まないとわからないのでとりあえず。
他にこんなのも
「苗木の輝き」
ラノエルフ 4
ヤヴィマヤのドライアド 4
セロン教の隠遁者 4
ロクソドンの教主 4
根の壁 4
古木のヴァーデロス 2
魔力の篭手 4
ムゥオンヴーリーの酸苔 4
明日への探索 4
制圧の輝き 3
突風線 1
森 10
平地 4
寺院の庭 4
ペンデルヘイヴン 1
ヴィトゥガジー 3
突風線と古木のヴァーデロスをつかいたかったので。魔力の篭手から何か出来ないかと思い投入。
早摘みとかあるとこれで相手をを何人もやっつけることが出来るぞw
隠遁者は前よりもはるかに弱くなったけれど、裏表で出すととっても楽しいので遊んでみるといいかも。
魔力の篭手とかあると苗木が3/3で4体も出てくる制圧っぷりがエクスタシー☆
ヴァーデロスなんかキッカーでX=5とか言うと怪獣大行進で相手がゲンナリするロマンチカ☆
どうだ!?☆
土地もしくわGをセット
2006年10月4日コメント (5)わかった。まじめなデッキを考えよう。
もうすぐ都道府県選手権も近いことだし、もしかするとお手本にされるかもしれないし。
もしおいらが大会に出ることがあったなら、こんなデッキを持っていく。
猛烈に喰うもの 4
巨大ヒヨケムシ 1
祖先の幻視 4
手練 4
ブーメラン 4
石の雨 4
時間の渦 3
略取 3
紅蓮地獄 4
強迫的な研究 3
燎原の火 3
山 8
島 7
蒸気孔 4
シヴの浅瀬 4
サイドボードはメタしだいw
とにかくワイルドボアがものすごく好みでまわしやすくて好きなのだ。有名すぎて動きバレバレなのが玉にキズだけどww
時のらせん加入で萎縮した卑劣漢が怖いのだが、これを焼くためのサイドが必要かもしれない。
時間の渦でテンポを大きく崩せるかもと思い、採用してみた。意外といいかも知れぬよ?
おいらはお仕事の関係上公式の大会には出られないので、いろんなデッキを作っても試すことが出来ない。誰か真似して選手権でてくれんかなぁ・・・(´ーωー)
もうすぐ都道府県選手権も近いことだし、もしかするとお手本にされるかもしれないし。
もしおいらが大会に出ることがあったなら、こんなデッキを持っていく。
猛烈に喰うもの 4
巨大ヒヨケムシ 1
祖先の幻視 4
手練 4
ブーメラン 4
石の雨 4
時間の渦 3
略取 3
紅蓮地獄 4
強迫的な研究 3
燎原の火 3
山 8
島 7
蒸気孔 4
シヴの浅瀬 4
サイドボードはメタしだいw
とにかくワイルドボアがものすごく好みでまわしやすくて好きなのだ。有名すぎて動きバレバレなのが玉にキズだけどww
時のらせん加入で萎縮した卑劣漢が怖いのだが、これを焼くためのサイドが必要かもしれない。
時間の渦でテンポを大きく崩せるかもと思い、採用してみた。意外といいかも知れぬよ?
おいらはお仕事の関係上公式の大会には出られないので、いろんなデッキを作っても試すことが出来ない。誰か真似して選手権でてくれんかなぁ・・・(´ーωー)
メインフェイズいきます。
2006年10月4日しまった。先を越された。
永劫の輪廻というカードを使って何かキモいことをしようかと思ったのだが、
すでに放課後〜でうpされたあとだった(´;ω;)
ちなみにこんな感じ
羽ばたき飛行機械 4
野生の朗詠者 4
大いなるガルガドン 4
宮廷の軽騎兵 3
永劫の輪廻 3
ぶどう弾 3
神の怒り 4
蘇生 2
マナ漏出 4
強迫的な研究 4
島 5
山 5
平地 5
蒸気孔 2
神聖なる泉 2
宝石鉱山 3
アダーカー荒原 3
なんしか輪廻と朗詠者で無限ループかましてストームで焼いたり
輪廻と羽ばたきと待機してあるガルガドン様で7,8回くらいぐるぐるしていきなり召喚したりw
永劫の輪廻はクリーチャー引けなくなるからその辺はリアニでカバーとか。
ちなみに伏魔殿と永劫の輪廻と朗詠者で人が殺せるのでこれもやってみたかったりする。
でも先越されちゃったぁ。
なんなら魔力の篭手もネタ先に越されちゃったしなぁ。
しかも白でフィニシュも同じだし
アクローマ様 2
アダーカーの戦乙女 3
円盤の大魔道師 4
神の怒り 4
氷鉄の心臓 4
嵐の獣群 2
魔力の篭手 4
蘇生 2
信仰の足枷 4
福音 2
聖なるメサ 3
解呪 1
氷雪平地 16
広漠なる変幻地 4
トロウケアの敷石 4
どうよww白単色。聖なるメサでしばいたりペガサストークンでしばいたり、たまにアクローマさまで
素出し即パンチもOK
でも先越されちゃったなぁ・・・。
永劫の輪廻というカードを使って何かキモいことをしようかと思ったのだが、
すでに放課後〜でうpされたあとだった(´;ω;)
ちなみにこんな感じ
羽ばたき飛行機械 4
野生の朗詠者 4
大いなるガルガドン 4
宮廷の軽騎兵 3
永劫の輪廻 3
ぶどう弾 3
神の怒り 4
蘇生 2
マナ漏出 4
強迫的な研究 4
島 5
山 5
平地 5
蒸気孔 2
神聖なる泉 2
宝石鉱山 3
アダーカー荒原 3
なんしか輪廻と朗詠者で無限ループかましてストームで焼いたり
輪廻と羽ばたきと待機してあるガルガドン様で7,8回くらいぐるぐるしていきなり召喚したりw
永劫の輪廻はクリーチャー引けなくなるからその辺はリアニでカバーとか。
ちなみに伏魔殿と永劫の輪廻と朗詠者で人が殺せるのでこれもやってみたかったりする。
でも先越されちゃったぁ。
なんなら魔力の篭手もネタ先に越されちゃったしなぁ。
しかも白でフィニシュも同じだし
アクローマ様 2
アダーカーの戦乙女 3
円盤の大魔道師 4
神の怒り 4
氷鉄の心臓 4
嵐の獣群 2
魔力の篭手 4
蘇生 2
信仰の足枷 4
福音 2
聖なるメサ 3
解呪 1
氷雪平地 16
広漠なる変幻地 4
トロウケアの敷石 4
どうよww白単色。聖なるメサでしばいたりペガサストークンでしばいたり、たまにアクローマさまで
素出し即パンチもOK
でも先越されちゃったなぁ・・・。
コメントをみる |

アップキープ・・・なし
2006年10月2日コメント (4)時のらせんが今週発売!だからさ。
新しいデッキを作ってみたいと思うわけさ。
お客さんからいつも普段からまともなデッキを作ってこないと怒られてるので、じゃあ
こんなデッキを作ってみた。
「ミゼットビーム」
火想者ニヴ・ミゼット4
宮廷の軽騎兵 4
差し戻し 4
ルーンのほつれ 4
取り消し 3
ミューズの囁き 4
イゼットの印鑑 4
紅蓮地獄 4
連絡 1
知恵の蛇の眼 4
島 9
山 7
蒸気孔 4
シヴの浅瀬 4
・・・どうみても怪しげなにおいがプンプンするデッキになったね。
やりたいことが一つだけしかないのが痛いところ。がっちりコンボを決めるために
「万の眠り」でも入れるか?
もう一つがこれ
「パパぁ、この子焦がしちゃったぁ(泣」
ぬいぐるみ人形 4
コー逃れの物あさり 4
宮廷の軽騎兵 3
ラースの灼熱洞 3
焦熱の結末 4
稲妻の斧 4
癇しゃく 4
強迫的な捜索 4
煮えたぎる歌 3
紅蓮地獄 3
差し戻し 4
島 6
山 9
蒸気孔 4
シヴの浅瀬 4
・・・ごめんなさいぬいぐるみ君、おいらはどうしてもきみを黒焦げにしてみたかったんだ。
ちなみに、灼熱洞はって斧とかをぬいぐるみ君に使うと、5X2X2=20点飛ぶということを覚えておいてくれ。
しかも無色の発生源!ん〜〜トレビヤン☆
意外と構築で使えるかもしれないYO☆
ごめん
ほんまにごめん
ゆるしてください
コノトーリデス
アヤマッテルヤロ!!!
新しいデッキを作ってみたいと思うわけさ。
お客さんからいつも普段からまともなデッキを作ってこないと怒られてるので、じゃあ
こんなデッキを作ってみた。
「ミゼットビーム」
火想者ニヴ・ミゼット4
宮廷の軽騎兵 4
差し戻し 4
ルーンのほつれ 4
取り消し 3
ミューズの囁き 4
イゼットの印鑑 4
紅蓮地獄 4
連絡 1
知恵の蛇の眼 4
島 9
山 7
蒸気孔 4
シヴの浅瀬 4
・・・どうみても怪しげなにおいがプンプンするデッキになったね。
やりたいことが一つだけしかないのが痛いところ。がっちりコンボを決めるために
「万の眠り」でも入れるか?
もう一つがこれ
「パパぁ、この子焦がしちゃったぁ(泣」
ぬいぐるみ人形 4
コー逃れの物あさり 4
宮廷の軽騎兵 3
ラースの灼熱洞 3
焦熱の結末 4
稲妻の斧 4
癇しゃく 4
強迫的な捜索 4
煮えたぎる歌 3
紅蓮地獄 3
差し戻し 4
島 6
山 9
蒸気孔 4
シヴの浅瀬 4
・・・ごめんなさいぬいぐるみ君、おいらはどうしてもきみを黒焦げにしてみたかったんだ。
ちなみに、灼熱洞はって斧とかをぬいぐるみ君に使うと、5X2X2=20点飛ぶということを覚えておいてくれ。
しかも無色の発生源!ん〜〜トレビヤン☆
意外と構築で使えるかもしれないYO☆
ごめん
ほんまにごめん
ゆるしてください
コノトーリデス
アヤマッテルヤロ!!!
アップキープ忘れてたwww
2006年9月25日コメント (2)テキストを読んだだけで自分が好きなカードあれこれ。
こういうの書くのって楽しいのよwたくさんのツッコミをキボン・・・したい
それでは、時のらせんから
白
Angel’s Grace (白)
インスタント Time Spiral,レア
刹那(この呪文がスタックにある限り、プレイヤーは呪文やマナ能力ではない起動型能力をプレイできない。)
このターン、あなたはゲームに敗北することはなく、あなたの対戦相手はゲームに勝利することはない。ターン終了時まで、あなたのライフの合計を1点未満に減少させるダメージは、代わりにあなたのライフの総量が1点になるまで減少させる。
ああ、今フェイジ様が構築で使えたら・・・
Griffin Guide (2)(白)
エンチャント ― オーラ(Aura) Time Spiral,アンコモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに飛行を持つ。
エンチャントされているクリーチャーが墓地に置かれたとき、飛行を持つ白の2/2のグリフィン(Griffin)・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
Illus.Jim Nelson (21/301)
その昔、象の導きと言うカードがあってな、それはそれは強かったのじゃ・・・
よりパワーアップしておる!?
Magus of the Disk / 円盤の大魔術師 (2)(白)(白)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Time Spiral,レア
円盤の大魔術師はタップ状態で場に出る。
(1),(T):すべてのアーティファクトとすべてのクリーチャーとすべてのエンチャントを破壊する。
2/4
キャハ☆ネビ円盤www
Restore Balance
ソーサリー Time Spiral,レア
Restore Balanceは白である。
待機6 ― (白)
各プレイヤーは、最も少ない数の土地をコントロールしているプレイヤーがコントロールする土地の数に等しい数だけ、自分がコントロールする土地を選ぶ。その後、残りを生け贄に捧げる。プレイヤーは同じ方法でクリーチャーを生け贄に捧げ、同じ方法でカードを捨てる。
これ、天秤ね。空を飲み込むものと一緒に使えたら面白いなぁ。自分のパーマネント相手にあげて、天秤起動で相手げんなり・・・(´・ω・)
青
Ancestral Vision
ソーサリー Time Spiral,レア
Ancestral Visionは青である。
待機4 ― (青)(このカードをあなたの手札からプレイするのではなく、(青)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが4個置かれた状態でゲームから取り除く。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後のカウンターを取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。)
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを3枚引く。
うう〜む、青いビートダウンに入れてみたい。後半はマジで引きたくないなぁ。
Cancel (1)(青)(青)
インスタント Time Spiral,コモン
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
邪魔が無くなっても3マナ確定カウンターは健在か・・。
Magus of the Jar (3)(青)(青)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Time Spiral,レア
(T),Magus of the Jarを生け贄に捧げる:各プレイヤーは、自分の手札のカードを裏向きにしてゲームから取り除き、カードを7枚引く。ターン終了時に、各プレイヤーは自分の手札をすべて捨て、この方法で自分がゲームから取り除いた各カードを自分の手札に戻す。
3/3
キャハ☆記憶の壷ww偏頭痛とコンボwwww
Ophidian Eye (2)(青)
エンチャント ― オーラ(Aura) Time Spiral,コモン
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてもよい。)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが対戦相手にダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
おいらの考えうるもっとも成功率の高い即死コンボ。ニヴ・ミゼットさま〜☆
Spell Burst (X)(青)
インスタント Time Spiral,アンコモン
バイバック(3)(あなたはこの呪文をプレイするための追加コストとして(3)を支払ってもよい。そうした場合、解決に際しこのカードをあなたの手札に加える。)
点数で見たマナ・コストがXである呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
その昔、禁止というカードがあってな、それはそれは強かったんじゃぁ。
・・・トロン用になってる!?
Telekinetic Sliver (2)(青)(青)
クリーチャー ― スリヴァー(Sliver) Time Spiral,アンコモン
すべてのスリヴァー(Sliver)は「(T):パーマネント1つを対象とし、それをタップする」の能力を持つ。
2/2
うわぁ・・・対立スリヴァーデッキを組みたくなるなぁ。
黒
Living End
ソーサリー Time Spiral,レア
Living Endは黒である。
待機3 ― (2)(黒)(黒)
各プレイヤーは自分の墓地にあるすべてのクリーチャー・カードをゲームから取り除く。その後、自分がコントロールするすべてのクリーチャーを生け贄に捧げる。その後、この方法で自分が取り除いたすべてのカードを場に出す。
おおおまじめに強いかも?ゴルガリデッキで発掘使いまくって、相手の墓地はトーモッドの墓所で消したり萎縮した卑劣漢で消したりすれば面白い。
Nether Traitor (黒)(黒)
クリーチャー ― スピリット(Spirit) Time Spiral,レア
速攻
シャドー(このクリーチャーは、シャドーを持つクリーチャーのみブロックでき、シャドーを持つクリーチャーによってのみブロックされる。)
他のクリーチャーが場からあなたの墓地に置かれるたび、あなたは(黒)を支払ってもよい。そうした場合、あなたの墓地にあるNether Traitorを場に戻す。
1/1
キャハ☆ネザーゴーっぽいwww
Smallpox (黒)(黒)
ソーサリー Time Spiral,アンコモン
各プレイヤーは1点のライフを失い、カードを1枚捨て、クリーチャーを1体生け贄に捧げ、その後土地を1つ生け贄に捧げる。
これもまじめに強いかも?無垢の血のことを考えたら、やりおるよきっと。
ていうか黒はまじめなカードが多いなぁ。
Sudden Death / 突然の死 (1)(黒)(黒)
インスタント Time Spiral,アンコモン
刹那(この呪文がスタックにある限り、プレイヤーは呪文やマナ能力ではない起動型能力をプレイできない。)
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-4/-4の修整を受ける。
これもまじめなカード。エクステンデッドは環境ががらりと変わる。
さようならサイカトグ、雑種犬。
赤
Jaya Ballard, Task Mage / 特務魔道士ヤヤ・バラード (1)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・スペルシェイパー(Spellshaper) Time Spiral,レア
(赤),(T),カードを1枚捨てる:青のパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
(1)(赤),(T),カードを1枚捨てる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。特務魔道士ヤヤ・バラードはそれに3点のダメージを与える。この方法でダメージを与えられたクリーチャーは、このターン再生できない。
(5)(赤)(赤),(T),カードを1枚捨てる:特務魔道士ヤヤ・バラードは、各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ6点のダメージを与える。
2/2
ヤヤ姉wテキストが長いよヤヤ姉。
Magus of the Scroll (赤)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Time Spiral,レア
(3),(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。カード名を1つ指定する。あなたの手札からカードを1枚、無作為に公開する。そのカードが指定されたカードであった場合、Magus of the Scrollはそれに2点のダメージを与える。
1/1
キャハ☆のろわれた巻物wwww
Wheel of Fate / 命運の輪
ソーサリー Time Spiral,レア
命運の輪は赤である。
待機4 ― (1)(赤)(このカードをあなたの手札からプレイするのではなく、(1)(赤)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが4個置かれた状態でゲームから取り除く。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後のカウンターを取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。)
各プレイヤーは自分の手札を捨て、その後カードを7枚引く。
盗用?脳髄の渦?好きなのを選べばいいんじゃない?
緑
Ashcoat Bear (1)(緑)
クリーチャー ― 熊(Bear) Time Spiral,コモン
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてもよい。)
2/2
クマー。このくまの場合、 シーン・・・ クマッ て感じで場に出るんだ。
Hypergenesis / 超起源
ソーサリー Time Spiral,レア
超起源は緑である。
待機3 ― (1)(緑)(緑)
あなたから始めて、各プレイヤーはアーティファクト・カードかクリーチャー・カードかエンチャント・カードか土地・カードを自分の手札から場に出してもよい。この手順を、誰もカードを場に出さなくなるまで繰り返す。
キャハ☆エウレカwwwレントンキター。
Stonewood Invocation (3)(緑)
インスタント Time Spiral,レア
刹那(この呪文がスタックにある限り、プレイヤーは呪文やマナ能力ではない起動型能力をプレイできない。)
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+5/+5の修整を受けるとともに、このターン呪文や能力の対象にならない。
これはいいフィニッシュカード。青緑や赤緑、黒緑がこれで勝ちきれるぞう。
マルチ
Firewake Sliver (1)(赤)(緑)
クリーチャー ― スリヴァー(Sliver) Time Spiral,アンコモン
すべてのスリヴァー(Sliver)は速攻と「(1),このクリーチャーを生け贄に捧げる:スリヴァー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。」の能力を持つ。
1/1
ヤヴィマヤの火を思い出す。でもスリヴァー限定・・・でもつよそうww
Mishra, Artificer Prodigy / 工匠の神童、ミシュラ (1)(青)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・工匠(Artificer) Time Spiral,レア
あなたがアーティファクト呪文をプレイするたび、あなたは自分の墓地、手札、ライブラリーからその呪文と同じ名前のカードを1枚探し、それを場に出す。あなたがこの方法で自分のライブラリーからカードを探した場合、それを切り直す。
4/4
ミシュラのガラクタ?印鑑?何でもいいかも。10版に期待。
Ith, High Arcanist / 高位の秘儀術師、イス (5)(白)(青)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Time Spiral,レア
警戒
(T):攻撃クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。このターン、そのクリーチャーが与える戦闘ダメージと、そのクリーチャーに与えられる戦闘ダメージを0に軽減する。
待機4 ― (白)(青)
3/5
キャハ☆イスwwwでもこれ出ると相当ウウザくないかな?かな?
アーティファクト
Gauntlet of Power (5)
アーティファクト Time Spiral,レア
Gauntlet of Powerが場に出るに際し、色を1色選ぶ。
選ばれた色のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
選ばれた色のマナを出す目的で基本土地がタップされるたび、そのコントローラーは自分のマナ・プールに、その色のマナ1点を加える。
これだね。ミラーりの目覚めを髣髴とさせる。緑の早摘みデッキがまた使えそう。
Phyrexian Totem (3)
アーティファクト Time Spiral,アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(黒)を加える。
(2)(黒):Phyrexian Totemはターン終了時まで、トランプルを持つ黒の5/5のホラー(Horror)・アーティファクト・クリーチャーになる。
Phyrexian Totemにダメージが与えられるたび、それがクリーチャーである場合、その値に等しい数のパーマネントを生け贄に捧げる。
キャハ☆ネゲターwwww死の雲とコンビで組ませたかったなぁ。どうみても普通に使うアホはおりませぬ。
土地
Academy Ruins
伝説の土地 Time Spiral,レア
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1)(青),(T):あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とし、それをあなたのライブラリーの一番上に置く。
アーティファクトをガンガン使いまわしたいんだけど、思いつくのが精神隷属機・・・。
Gemstone Caverns / 宝石の洞窟
伝説の土地 Time Spiral,レア
宝石の洞窟があなたのゲーム開始時の手札にあり、かつあなたが先攻でない場合、あなたはそれが運勢(luck)カウンターを1個置いて場に出ている状態でゲームを開始してもよい。そうした場合、あなたの手札にあるカードを1枚、ゲームから取り除く。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。宝石の洞窟に運勢カウンターが置かれている場合、代わりにあなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。
キャハ☆ローリーwwww時のらせんの販促チラシの裏のローリーさん顔なんかオカシス・・・
しかし、オチがローリーで締めくくられるなんて・・くやしいっ・・・・
こういうの書くのって楽しいのよwたくさんのツッコミをキボン・・・したい
それでは、時のらせんから
白
Angel’s Grace (白)
インスタント Time Spiral,レア
刹那(この呪文がスタックにある限り、プレイヤーは呪文やマナ能力ではない起動型能力をプレイできない。)
このターン、あなたはゲームに敗北することはなく、あなたの対戦相手はゲームに勝利することはない。ターン終了時まで、あなたのライフの合計を1点未満に減少させるダメージは、代わりにあなたのライフの総量が1点になるまで減少させる。
ああ、今フェイジ様が構築で使えたら・・・
Griffin Guide (2)(白)
エンチャント ― オーラ(Aura) Time Spiral,アンコモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに飛行を持つ。
エンチャントされているクリーチャーが墓地に置かれたとき、飛行を持つ白の2/2のグリフィン(Griffin)・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
Illus.Jim Nelson (21/301)
その昔、象の導きと言うカードがあってな、それはそれは強かったのじゃ・・・
よりパワーアップしておる!?
Magus of the Disk / 円盤の大魔術師 (2)(白)(白)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Time Spiral,レア
円盤の大魔術師はタップ状態で場に出る。
(1),(T):すべてのアーティファクトとすべてのクリーチャーとすべてのエンチャントを破壊する。
2/4
キャハ☆ネビ円盤www
Restore Balance
ソーサリー Time Spiral,レア
Restore Balanceは白である。
待機6 ― (白)
各プレイヤーは、最も少ない数の土地をコントロールしているプレイヤーがコントロールする土地の数に等しい数だけ、自分がコントロールする土地を選ぶ。その後、残りを生け贄に捧げる。プレイヤーは同じ方法でクリーチャーを生け贄に捧げ、同じ方法でカードを捨てる。
これ、天秤ね。空を飲み込むものと一緒に使えたら面白いなぁ。自分のパーマネント相手にあげて、天秤起動で相手げんなり・・・(´・ω・)
青
Ancestral Vision
ソーサリー Time Spiral,レア
Ancestral Visionは青である。
待機4 ― (青)(このカードをあなたの手札からプレイするのではなく、(青)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが4個置かれた状態でゲームから取り除く。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後のカウンターを取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。)
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを3枚引く。
うう〜む、青いビートダウンに入れてみたい。後半はマジで引きたくないなぁ。
Cancel (1)(青)(青)
インスタント Time Spiral,コモン
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
邪魔が無くなっても3マナ確定カウンターは健在か・・。
Magus of the Jar (3)(青)(青)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Time Spiral,レア
(T),Magus of the Jarを生け贄に捧げる:各プレイヤーは、自分の手札のカードを裏向きにしてゲームから取り除き、カードを7枚引く。ターン終了時に、各プレイヤーは自分の手札をすべて捨て、この方法で自分がゲームから取り除いた各カードを自分の手札に戻す。
3/3
キャハ☆記憶の壷ww偏頭痛とコンボwwww
Ophidian Eye (2)(青)
エンチャント ― オーラ(Aura) Time Spiral,コモン
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてもよい。)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが対戦相手にダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
おいらの考えうるもっとも成功率の高い即死コンボ。ニヴ・ミゼットさま〜☆
Spell Burst (X)(青)
インスタント Time Spiral,アンコモン
バイバック(3)(あなたはこの呪文をプレイするための追加コストとして(3)を支払ってもよい。そうした場合、解決に際しこのカードをあなたの手札に加える。)
点数で見たマナ・コストがXである呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
その昔、禁止というカードがあってな、それはそれは強かったんじゃぁ。
・・・トロン用になってる!?
Telekinetic Sliver (2)(青)(青)
クリーチャー ― スリヴァー(Sliver) Time Spiral,アンコモン
すべてのスリヴァー(Sliver)は「(T):パーマネント1つを対象とし、それをタップする」の能力を持つ。
2/2
うわぁ・・・対立スリヴァーデッキを組みたくなるなぁ。
黒
Living End
ソーサリー Time Spiral,レア
Living Endは黒である。
待機3 ― (2)(黒)(黒)
各プレイヤーは自分の墓地にあるすべてのクリーチャー・カードをゲームから取り除く。その後、自分がコントロールするすべてのクリーチャーを生け贄に捧げる。その後、この方法で自分が取り除いたすべてのカードを場に出す。
おおおまじめに強いかも?ゴルガリデッキで発掘使いまくって、相手の墓地はトーモッドの墓所で消したり萎縮した卑劣漢で消したりすれば面白い。
Nether Traitor (黒)(黒)
クリーチャー ― スピリット(Spirit) Time Spiral,レア
速攻
シャドー(このクリーチャーは、シャドーを持つクリーチャーのみブロックでき、シャドーを持つクリーチャーによってのみブロックされる。)
他のクリーチャーが場からあなたの墓地に置かれるたび、あなたは(黒)を支払ってもよい。そうした場合、あなたの墓地にあるNether Traitorを場に戻す。
1/1
キャハ☆ネザーゴーっぽいwww
Smallpox (黒)(黒)
ソーサリー Time Spiral,アンコモン
各プレイヤーは1点のライフを失い、カードを1枚捨て、クリーチャーを1体生け贄に捧げ、その後土地を1つ生け贄に捧げる。
これもまじめに強いかも?無垢の血のことを考えたら、やりおるよきっと。
ていうか黒はまじめなカードが多いなぁ。
Sudden Death / 突然の死 (1)(黒)(黒)
インスタント Time Spiral,アンコモン
刹那(この呪文がスタックにある限り、プレイヤーは呪文やマナ能力ではない起動型能力をプレイできない。)
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-4/-4の修整を受ける。
これもまじめなカード。エクステンデッドは環境ががらりと変わる。
さようならサイカトグ、雑種犬。
赤
Jaya Ballard, Task Mage / 特務魔道士ヤヤ・バラード (1)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・スペルシェイパー(Spellshaper) Time Spiral,レア
(赤),(T),カードを1枚捨てる:青のパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
(1)(赤),(T),カードを1枚捨てる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。特務魔道士ヤヤ・バラードはそれに3点のダメージを与える。この方法でダメージを与えられたクリーチャーは、このターン再生できない。
(5)(赤)(赤),(T),カードを1枚捨てる:特務魔道士ヤヤ・バラードは、各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ6点のダメージを与える。
2/2
ヤヤ姉wテキストが長いよヤヤ姉。
Magus of the Scroll (赤)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Time Spiral,レア
(3),(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。カード名を1つ指定する。あなたの手札からカードを1枚、無作為に公開する。そのカードが指定されたカードであった場合、Magus of the Scrollはそれに2点のダメージを与える。
1/1
キャハ☆のろわれた巻物wwww
Wheel of Fate / 命運の輪
ソーサリー Time Spiral,レア
命運の輪は赤である。
待機4 ― (1)(赤)(このカードをあなたの手札からプレイするのではなく、(1)(赤)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが4個置かれた状態でゲームから取り除く。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後のカウンターを取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。)
各プレイヤーは自分の手札を捨て、その後カードを7枚引く。
盗用?脳髄の渦?好きなのを選べばいいんじゃない?
緑
Ashcoat Bear (1)(緑)
クリーチャー ― 熊(Bear) Time Spiral,コモン
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてもよい。)
2/2
クマー。このくまの場合、 シーン・・・ クマッ て感じで場に出るんだ。
Hypergenesis / 超起源
ソーサリー Time Spiral,レア
超起源は緑である。
待機3 ― (1)(緑)(緑)
あなたから始めて、各プレイヤーはアーティファクト・カードかクリーチャー・カードかエンチャント・カードか土地・カードを自分の手札から場に出してもよい。この手順を、誰もカードを場に出さなくなるまで繰り返す。
キャハ☆エウレカwwwレントンキター。
Stonewood Invocation (3)(緑)
インスタント Time Spiral,レア
刹那(この呪文がスタックにある限り、プレイヤーは呪文やマナ能力ではない起動型能力をプレイできない。)
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+5/+5の修整を受けるとともに、このターン呪文や能力の対象にならない。
これはいいフィニッシュカード。青緑や赤緑、黒緑がこれで勝ちきれるぞう。
マルチ
Firewake Sliver (1)(赤)(緑)
クリーチャー ― スリヴァー(Sliver) Time Spiral,アンコモン
すべてのスリヴァー(Sliver)は速攻と「(1),このクリーチャーを生け贄に捧げる:スリヴァー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。」の能力を持つ。
1/1
ヤヴィマヤの火を思い出す。でもスリヴァー限定・・・でもつよそうww
Mishra, Artificer Prodigy / 工匠の神童、ミシュラ (1)(青)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・工匠(Artificer) Time Spiral,レア
あなたがアーティファクト呪文をプレイするたび、あなたは自分の墓地、手札、ライブラリーからその呪文と同じ名前のカードを1枚探し、それを場に出す。あなたがこの方法で自分のライブラリーからカードを探した場合、それを切り直す。
4/4
ミシュラのガラクタ?印鑑?何でもいいかも。10版に期待。
Ith, High Arcanist / 高位の秘儀術師、イス (5)(白)(青)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Time Spiral,レア
警戒
(T):攻撃クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。このターン、そのクリーチャーが与える戦闘ダメージと、そのクリーチャーに与えられる戦闘ダメージを0に軽減する。
待機4 ― (白)(青)
3/5
キャハ☆イスwwwでもこれ出ると相当ウウザくないかな?かな?
アーティファクト
Gauntlet of Power (5)
アーティファクト Time Spiral,レア
Gauntlet of Powerが場に出るに際し、色を1色選ぶ。
選ばれた色のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
選ばれた色のマナを出す目的で基本土地がタップされるたび、そのコントローラーは自分のマナ・プールに、その色のマナ1点を加える。
これだね。ミラーりの目覚めを髣髴とさせる。緑の早摘みデッキがまた使えそう。
Phyrexian Totem (3)
アーティファクト Time Spiral,アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(黒)を加える。
(2)(黒):Phyrexian Totemはターン終了時まで、トランプルを持つ黒の5/5のホラー(Horror)・アーティファクト・クリーチャーになる。
Phyrexian Totemにダメージが与えられるたび、それがクリーチャーである場合、その値に等しい数のパーマネントを生け贄に捧げる。
キャハ☆ネゲターwwww死の雲とコンビで組ませたかったなぁ。どうみても普通に使うアホはおりませぬ。
土地
Academy Ruins
伝説の土地 Time Spiral,レア
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1)(青),(T):あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とし、それをあなたのライブラリーの一番上に置く。
アーティファクトをガンガン使いまわしたいんだけど、思いつくのが精神隷属機・・・。
Gemstone Caverns / 宝石の洞窟
伝説の土地 Time Spiral,レア
宝石の洞窟があなたのゲーム開始時の手札にあり、かつあなたが先攻でない場合、あなたはそれが運勢(luck)カウンターを1個置いて場に出ている状態でゲームを開始してもよい。そうした場合、あなたの手札にあるカードを1枚、ゲームから取り除く。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。宝石の洞窟に運勢カウンターが置かれている場合、代わりにあなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。
キャハ☆ローリーwwww時のらせんの販促チラシの裏のローリーさん顔なんかオカシス・・・
しかし、オチがローリーで締めくくられるなんて・・くやしいっ・・・・
ごめんメインフェイズはいる前にw
2006年9月25日某有名サイトでも取り上げられたからいらないかもだけど、一応正しい紫カードリストを挙げておくね。
24日のプレリに行かなかった人は、これをみてwktkすればいいんだ。
・白
《Akroma, Angel of Wrath / 怒りの天使アクローマ》
《Auratog / オーラトグ》
《Celestial Dawn / 天界の曙光》
《Consecrate Land》
《Defiant Vanguard / 果敢な先兵》
《Disenchant / 解呪》
《Enduring Renewal》
《Essence Sliver / 精油スリヴァー》
《Honorable Passage / 名誉の道行き》
《Icatian Javelineers》
《Moorish Cavalry》
《Resurrection》
《Sacred Mesa / 聖なるメサ》
《Soltari Priest / サルタリーの僧侶》
《Squire》
《Valor / 武勇》
《Witch Hunter / 魔女狩り師》
《Zhalfirin Commander / ザルファーの指揮官》
・青
《Dandan / ダンダーン》
《Flying Men》
《Ghostか Ship / 幽霊船》
《Giant Oyster》
《Leviathan / リバイアサン》
《Lord of Atlantis / アトランティスの王》
《Merfolk Assassin》
《Mistform Ultimus / 霧衣の究極体》
《Ovinomancer / 羊術師》
《Pirate Ship / 海賊船》
《Prodigal Sorcerer / 放蕩魔術師》
《Psionic Blast》
《Sindbad / シンドバッド》
《Stormscape Familiar / 嵐景学院の使い魔》
《Unstable Mutation / 不安定性突然変異》
《Voidmage Prodigy / 非凡な虚空魔道士》
《Whispers of the Muse / ミューズの囁き》
《Willbender / 意志を曲げる者》
・黒
《Avatar of Woe / 悲哀の化身》
《Bad Moon / 不吉の月》
《Conspiracy / 奸謀》
《Darkness》
《Dauthi Slayer / ダウスィーの殺害者》
《Evil Eye of Orms-by-Gore / オームズ=バイ=ゴアの邪眼》
《Faceless Butcher / 顔なしの解体者》
《Funeral Charm / 葬送の魔除け》
《Sengir Autくocrat / センギアの従臣》
《Shadow Guildmage / 祭影師ギルドの魔道士》
《Soul Collector / 魂の収集家》
《Stupor / 呆然》
《Swamp Mosquito》
《Twisted Abomination / よじれた嫌悪者》
《Uncle Istvan / イシュトヴァーンおじ》
《Undead Warchief / アンデッドの戦長》
《Undertaker / 葬儀人》
《Withered Wretch / 萎縮した卑劣漢》
・赤
《Avalanche Riders / なだれ乗り》
《Browbeat / 怒鳴りつけ》
《Desolation Giant / 荒廃の巨人》
《Disintegrate / 分解》
《Dragon Whelp / チビ・ドラゴン》
《Dragonstorm / ドラゴンの嵐》
《Eron the Relentless》
《Fiery Temper / 癇しゃく》
《Fire Whip / 炎の鞭》
《Gobliれn Snowman》
《Kobold Taskmaster》
《Orcish Librarian》
《Orgg / オーグ》
《Pandemonium / 伏魔殿》
《Suq’Ata Lancer / スークアタの槍騎兵》
《Tribal Flames / 部族の炎》
《Uthden Troll / ウスデン・トロール》
《Wildfire Emissary / ワイルドファイアの密使》
・緑
《Avoid Fate》
《Call of the Herd / 獣群の呼び声》
《Cockatrice / コカトリス》
《Craw Giant / 大喰らいの巨人》
《Gaea’s Blessing / ガイアの祝福》
《Gaea’s Liege / 大地のしもべ》
《Hail Storm》
《Hunting Moa / 狩りをする恐鳥》
《Jolrael, Empress of Beasts / 獣たちの女帝ジョルレイル》
《Krosan Cloudscraper / クローサの雲掻き獣》
《Scragnoth / スクラーグノス》
《Spike Feeder / スパイクの飼育係》
《Thallid》
《Thornscape Battlemage / 荊景学院の戦闘魔道士》
《Verdeloth the Ancient / 古木のヴァーデロス》
《Wall of Roots / 根の壁》
《Whirling Dervish / 疾風のデルヴィッシュ》
・マルチ&分割
《Coalition Victory / 合同勝利》
《Fiery Justice》
《Jasmine Boreal》
《Lightning Angel / 稲妻の天使》
《Merieke Ri Berit》
《Mysticが Enforcer / 秘教の処罰者》
《Mystic Snake / 神秘の蛇》
《Nicol Bolas / ニコル・ボーラス》
《Shadowmage Infiltrator / 影魔道士の浸透者》
《Sol’kanar the Swamp King / 沼地の王ソルカナー》
《Spined Sliver / 針刺スリヴァー》
《Stormbind》
《Teferi’s Moat / テフェリーの濠》
《Vhati il-Dal / ヴァティ・イル=ダル》
《Void / 虚空》
《Assault+Battery / 暴行+殴打》
・アーティファクト
《Claws of Gix / ギックスのかぎ爪》
《Dodecapod / 十二足獣》
《Feldon’s Cane / フェルドンの杖》
《Grinning Totem / にやにや笑いのトーテム像》
《Mindless Automaton / 愚鈍な自動人形》
《Mirari / ミラーリ》
《Serrated Arrows》
《The Rack / 拷問台》
《Tormod’s Crypt / トーモッドの墓所》
《War Barge》
・土地
《Arena》
《Desert / 砂漠》
《Gemstone Mine / 宝石鉱山》
《Pendelhaven》
このなかに一枚カードが隠れてるよ。な〜んだ?
正解は、《隠れ家》
隠れてるだけにw
ちなみに、オークション情報。
時のらせんセットではAncestral Vision 、Flagstones of Trokair の二枚が筆頭、その後ろを
Magus of the Disk / 円盤の大魔術師、Nether Traitor、Jaya Ballard, Task Mage / 特務魔道士ヤヤ・バラード、Magus of the Scrollが追う展開となっている。
いずれもトップは2000円、次点でも1200円は軽々越える恐ろしいセットになりそうだ。
また、タイムシフトカードでは、やはり《Psionic Blast》 がずば抜けで恐ろしい価格になっている。
それを追うのが《Akroma, Angel of Wrath / 怒りの天使アクローマ》《Bad Moon / 不吉の月》《Call of the Herd / 獣群の呼び声》《Shadowmage Infiltrator / 影魔道士の浸透者》《Gemstone Mine / 宝石鉱山》 となっている。
《Psionic Blast》以外は1000円いくかいかないかという場所だが、人気によっては超えてしまうカードもあるかもしれない。
集めるカードの指標にはなっただろうか?おいらはとりあえず様子見。作りたいデッキのアイデアが出揃うまでパック買いしかしないよ。ていうかドラフトばかりしたい。ドラフト楽しそうw
24日のプレリに行かなかった人は、これをみてwktkすればいいんだ。
・白
《Akroma, Angel of Wrath / 怒りの天使アクローマ》
《Auratog / オーラトグ》
《Celestial Dawn / 天界の曙光》
《Consecrate Land》
《Defiant Vanguard / 果敢な先兵》
《Disenchant / 解呪》
《Enduring Renewal》
《Essence Sliver / 精油スリヴァー》
《Honorable Passage / 名誉の道行き》
《Icatian Javelineers》
《Moorish Cavalry》
《Resurrection》
《Sacred Mesa / 聖なるメサ》
《Soltari Priest / サルタリーの僧侶》
《Squire》
《Valor / 武勇》
《Witch Hunter / 魔女狩り師》
《Zhalfirin Commander / ザルファーの指揮官》
・青
《Dandan / ダンダーン》
《Flying Men》
《Ghostか Ship / 幽霊船》
《Giant Oyster》
《Leviathan / リバイアサン》
《Lord of Atlantis / アトランティスの王》
《Merfolk Assassin》
《Mistform Ultimus / 霧衣の究極体》
《Ovinomancer / 羊術師》
《Pirate Ship / 海賊船》
《Prodigal Sorcerer / 放蕩魔術師》
《Psionic Blast》
《Sindbad / シンドバッド》
《Stormscape Familiar / 嵐景学院の使い魔》
《Unstable Mutation / 不安定性突然変異》
《Voidmage Prodigy / 非凡な虚空魔道士》
《Whispers of the Muse / ミューズの囁き》
《Willbender / 意志を曲げる者》
・黒
《Avatar of Woe / 悲哀の化身》
《Bad Moon / 不吉の月》
《Conspiracy / 奸謀》
《Darkness》
《Dauthi Slayer / ダウスィーの殺害者》
《Evil Eye of Orms-by-Gore / オームズ=バイ=ゴアの邪眼》
《Faceless Butcher / 顔なしの解体者》
《Funeral Charm / 葬送の魔除け》
《Sengir Autくocrat / センギアの従臣》
《Shadow Guildmage / 祭影師ギルドの魔道士》
《Soul Collector / 魂の収集家》
《Stupor / 呆然》
《Swamp Mosquito》
《Twisted Abomination / よじれた嫌悪者》
《Uncle Istvan / イシュトヴァーンおじ》
《Undead Warchief / アンデッドの戦長》
《Undertaker / 葬儀人》
《Withered Wretch / 萎縮した卑劣漢》
・赤
《Avalanche Riders / なだれ乗り》
《Browbeat / 怒鳴りつけ》
《Desolation Giant / 荒廃の巨人》
《Disintegrate / 分解》
《Dragon Whelp / チビ・ドラゴン》
《Dragonstorm / ドラゴンの嵐》
《Eron the Relentless》
《Fiery Temper / 癇しゃく》
《Fire Whip / 炎の鞭》
《Gobliれn Snowman》
《Kobold Taskmaster》
《Orcish Librarian》
《Orgg / オーグ》
《Pandemonium / 伏魔殿》
《Suq’Ata Lancer / スークアタの槍騎兵》
《Tribal Flames / 部族の炎》
《Uthden Troll / ウスデン・トロール》
《Wildfire Emissary / ワイルドファイアの密使》
・緑
《Avoid Fate》
《Call of the Herd / 獣群の呼び声》
《Cockatrice / コカトリス》
《Craw Giant / 大喰らいの巨人》
《Gaea’s Blessing / ガイアの祝福》
《Gaea’s Liege / 大地のしもべ》
《Hail Storm》
《Hunting Moa / 狩りをする恐鳥》
《Jolrael, Empress of Beasts / 獣たちの女帝ジョルレイル》
《Krosan Cloudscraper / クローサの雲掻き獣》
《Scragnoth / スクラーグノス》
《Spike Feeder / スパイクの飼育係》
《Thallid》
《Thornscape Battlemage / 荊景学院の戦闘魔道士》
《Verdeloth the Ancient / 古木のヴァーデロス》
《Wall of Roots / 根の壁》
《Whirling Dervish / 疾風のデルヴィッシュ》
・マルチ&分割
《Coalition Victory / 合同勝利》
《Fiery Justice》
《Jasmine Boreal》
《Lightning Angel / 稲妻の天使》
《Merieke Ri Berit》
《Mysticが Enforcer / 秘教の処罰者》
《Mystic Snake / 神秘の蛇》
《Nicol Bolas / ニコル・ボーラス》
《Shadowmage Infiltrator / 影魔道士の浸透者》
《Sol’kanar the Swamp King / 沼地の王ソルカナー》
《Spined Sliver / 針刺スリヴァー》
《Stormbind》
《Teferi’s Moat / テフェリーの濠》
《Vhati il-Dal / ヴァティ・イル=ダル》
《Void / 虚空》
《Assault+Battery / 暴行+殴打》
・アーティファクト
《Claws of Gix / ギックスのかぎ爪》
《Dodecapod / 十二足獣》
《Feldon’s Cane / フェルドンの杖》
《Grinning Totem / にやにや笑いのトーテム像》
《Mindless Automaton / 愚鈍な自動人形》
《Mirari / ミラーリ》
《Serrated Arrows》
《The Rack / 拷問台》
《Tormod’s Crypt / トーモッドの墓所》
《War Barge》
・土地
《Arena》
《Desert / 砂漠》
《Gemstone Mine / 宝石鉱山》
《Pendelhaven》
このなかに一枚カードが隠れてるよ。な〜んだ?
正解は、《隠れ家》
隠れてるだけにw
ちなみに、オークション情報。
時のらせんセットではAncestral Vision 、Flagstones of Trokair の二枚が筆頭、その後ろを
Magus of the Disk / 円盤の大魔術師、Nether Traitor、Jaya Ballard, Task Mage / 特務魔道士ヤヤ・バラード、Magus of the Scrollが追う展開となっている。
いずれもトップは2000円、次点でも1200円は軽々越える恐ろしいセットになりそうだ。
また、タイムシフトカードでは、やはり《Psionic Blast》 がずば抜けで恐ろしい価格になっている。
それを追うのが《Akroma, Angel of Wrath / 怒りの天使アクローマ》《Bad Moon / 不吉の月》《Call of the Herd / 獣群の呼び声》《Shadowmage Infiltrator / 影魔道士の浸透者》《Gemstone Mine / 宝石鉱山》 となっている。
《Psionic Blast》以外は1000円いくかいかないかという場所だが、人気によっては超えてしまうカードもあるかもしれない。
集めるカードの指標にはなっただろうか?おいらはとりあえず様子見。作りたいデッキのアイデアが出揃うまでパック買いしかしないよ。ていうかドラフトばかりしたい。ドラフト楽しそうw
コメントをみる |

第一メインフェイズ
2006年9月22日もうすぐ10月。今年の10月はカードゲーム屋にとって大変な月になるよ。
まず頭からマジックの「時のらせん」
ついでデュエルマスターズ新作21弾
その次遊戯王新作「デュエリストパック三種」
ほいでディメンションゼロ・セカンドセンチュリー・・・と
軽くおいらの処理能力をオーバーしておる。これはもうだめかもわからんね。
もしうちの店のシングル販売が遅れたらそれはおいらのメモリ不足なので笑ってやってほしいw
でも買い替えは勘弁して欲しい今日この頃。
では、ここはまずマジックの話題。「時のらせん」について
いやあね、ほんとかなぁ?「パックにレアが二枚」入ってるって??
といっても、レア扱いの特別のカードが一枚入ってるって事だけれども。
「タイムシフト」カードと呼ばれ、カードのデザインが旧マジックで採用されてたもの、そしてミラディン以前のエキスパンションから強力なカードを再録したものと呼ばれている。全121枚だそうだ。
これらは全てパックに一枚しか入ってなく(トーナメントパックには3枚)もともとのレアりティがコモンやアンコモンだとしても関係ないそうだ。
しかもスタンダードで使用OKなので、トーナメントシーンはおろかカジュアルプレイヤーまでもドキドキ?いやハラハラしてしまうとんでもないエキスパンションだという。
あくまで公式発表はされていないので、上記はただのデマかもしれない。実際のところは、もうすぐプレリリースが始まるこのタイミングでこういう情報がリークされてるって、つまりマジネタなんだと今までのパターンから間違いないと思う。
いろいろな昔のルール(マッドネスやスレッショルド、エコー)の改定がこの時期になされているのも、この情報の真実の裏づけになると思うしね。
んでは、どんなカードが帰ってくるか?長いので気をつけてくれ。ちなみに確定情報でもなんでもないから、信じるのは勝手だ。
怒りの天使アクローマ / Akroma, Angel of Wrath
1 オーラトグ / Auratog
1 精油スリヴァー / Essence Sliver
1 Icatian Javelineers
1 Moorish Cavalry
1 サルタリーの僧侶 / Soltari Priest
1 幽体オオヤマネコ / Spectral Lynx
1 Squire
1 武勇 / Valor
1 魔女狩り師 / Witch Hunter
1 ダンダーン / Dandan
1 Flying Men
1 幽霊船 / Ghost Ship
1 Giant Oyster
1 Merfolk Assassin
1 霧衣の究極体 / Mistform Ultimus
1 羊術師 / Ovinomancer
1 海賊船 / Pirate Ship
1 シンドバッド / Sindbad
1 嵐景学院の使い魔 / Stormscape Familiar
1 非凡な虚空魔道士 / Voidmage Prodigy
1 意志を曲げる者 / Willbender
1 悲哀の化身 / Avatar of Woe
1 オームズ=バイ=ゴアの邪眼 / Evil Eye of Orms-by-Gore
1 顔なしの解体者 / Faceless Butcher
1 センギアの従臣 / Sengir Autocrat
1 魂の収集家 / Soul Collector
1 Swamp Mosquito
1 よじれた嫌悪者 / Twisted Abomination
1 イシュトヴァーンおじ / Uncle Istvan
1 アンデッドの戦長 / Undead Warchief
1 葬儀人 / Undertaker
1 萎縮した卑劣漢 / Withered Wretch
1 なだれ乗り / Avalanche Riders
1 荒廃の巨人 / Desolation Giant
1 チビ・ドラゴン / Dragon Whelp
1 Eron the Relentless
1 巣立つドラゴン / Fledgling Dragon
1 Goblin Snowman
1 Kobold Taskmaster
1 Orcish Librarian
1 オーグ / Orgg
1 ウスデン・トロール / Uthden Troll
1 ワイルドファイアの密使 / Wildfire Emissary
1 大喰らいの巨人 / Craw Giant
1 大地のしもべ / Gaea’s Liege
1 狩りをする恐鳥 / Hunting Moa
1 獣たちの女帝ジョルレイル / Jolrael, Empress of Beasts
1 クローサの雲掻き獣 / Krosan Cloudscraper
1 スクラーグノス / Scragnoth
1 スパイクの飼育係 / Spike Feeder
1 Spitting Slug
1 Thallid
1 荊景学院の戦闘魔道士 / Thornscape Battlemage
1 古木のヴァーデロス / Verdeloth the Ancient
1 根の壁 / Wall of Roots
1 Jasmine Boreal
1 稲妻の天使 / Lightning Angel
1 Merieke Ri Berit
1 秘教の処罰者 / Mystic Enforcer
1 神秘の蛇 / Mystic Snake
1 ニコル・ボーラス / Nicol Bolas
1 影魔道士の浸透者 / Shadowmage Infiltrator
1 沼地の王ソルカナー / Sol’kanar the Swamp King
1 針刺スリヴァー / Spined Sliver
1 ヴァティ・イル=ダル / Vhati il-Dal
1 愚鈍な自動人形 / Mindless Automaton
--------------------------------------------------------------------------------
SPELLS (37)
1 天界の曙光 / Celestial Dawn
1 Consecrate Land
1 解呪 / Disenchant
1 Enduring Renewal
1 名誉の道行き / Honorable Passage
1 Resurrection
1 聖なるメサ / Sacred Mesa
1 Psionic Blast
1 不安定性突然変異 / Unstable Mutation
1 ミューズの囁き / Whispers of the Muse
1 不吉の月 / Bad Moon
1 奸謀 / Conspiracy
1 Darkness
1 葬送の魔除け / Funeral Charm
1 呆然 / Stupor
1 怒鳴りつけ / Browbeat
1 ドラゴンの嵐 / Dragonstorm
1 癇しゃく / Fiery Temper
1 炎の鞭 / Fire Whip
1 部族の炎 / Tribal Flames
1 Avoid Fate
1 獣群の呼び声 / Call of the Herd
1 ガイアの祝福 / Gaea’s Blessing
1 Hail Storm
1 Fiery Justice
1 Stormbind
1 テフェリーの濠 / Teferi’s Moat
1 虚空 / Void
1 暴行+殴打 / Assault+Battery
1 ギックスのかぎ爪 / Claws of Gix
1 フェルドンの杖 / Feldon’s Cane
1 にやにや笑いのトーテム像 / Grinning Totem
1 ミラーリ / Mirari
1 Serrated Arrows
1 拷問台 / The Rack
1 トーモッドの墓所 / Tormod’s Crypt
War Barge
--------------------------------------------------------------------------------
LANDS (5)
Arena
砂漠 / Desert
宝石鉱山 / Gemstone Mine
Pendelhaven
隠れ家 / Safe Haven
まだあるそうだが、とりあえずここまで。
なにかわかったらまた書く。
まず頭からマジックの「時のらせん」
ついでデュエルマスターズ新作21弾
その次遊戯王新作「デュエリストパック三種」
ほいでディメンションゼロ・セカンドセンチュリー・・・と
軽くおいらの処理能力をオーバーしておる。これはもうだめかもわからんね。
もしうちの店のシングル販売が遅れたらそれはおいらのメモリ不足なので笑ってやってほしいw
でも買い替えは勘弁して欲しい今日この頃。
では、ここはまずマジックの話題。「時のらせん」について
いやあね、ほんとかなぁ?「パックにレアが二枚」入ってるって??
といっても、レア扱いの特別のカードが一枚入ってるって事だけれども。
「タイムシフト」カードと呼ばれ、カードのデザインが旧マジックで採用されてたもの、そしてミラディン以前のエキスパンションから強力なカードを再録したものと呼ばれている。全121枚だそうだ。
これらは全てパックに一枚しか入ってなく(トーナメントパックには3枚)もともとのレアりティがコモンやアンコモンだとしても関係ないそうだ。
しかもスタンダードで使用OKなので、トーナメントシーンはおろかカジュアルプレイヤーまでもドキドキ?いやハラハラしてしまうとんでもないエキスパンションだという。
あくまで公式発表はされていないので、上記はただのデマかもしれない。実際のところは、もうすぐプレリリースが始まるこのタイミングでこういう情報がリークされてるって、つまりマジネタなんだと今までのパターンから間違いないと思う。
いろいろな昔のルール(マッドネスやスレッショルド、エコー)の改定がこの時期になされているのも、この情報の真実の裏づけになると思うしね。
んでは、どんなカードが帰ってくるか?長いので気をつけてくれ。ちなみに確定情報でもなんでもないから、信じるのは勝手だ。
怒りの天使アクローマ / Akroma, Angel of Wrath
1 オーラトグ / Auratog
1 精油スリヴァー / Essence Sliver
1 Icatian Javelineers
1 Moorish Cavalry
1 サルタリーの僧侶 / Soltari Priest
1 幽体オオヤマネコ / Spectral Lynx
1 Squire
1 武勇 / Valor
1 魔女狩り師 / Witch Hunter
1 ダンダーン / Dandan
1 Flying Men
1 幽霊船 / Ghost Ship
1 Giant Oyster
1 Merfolk Assassin
1 霧衣の究極体 / Mistform Ultimus
1 羊術師 / Ovinomancer
1 海賊船 / Pirate Ship
1 シンドバッド / Sindbad
1 嵐景学院の使い魔 / Stormscape Familiar
1 非凡な虚空魔道士 / Voidmage Prodigy
1 意志を曲げる者 / Willbender
1 悲哀の化身 / Avatar of Woe
1 オームズ=バイ=ゴアの邪眼 / Evil Eye of Orms-by-Gore
1 顔なしの解体者 / Faceless Butcher
1 センギアの従臣 / Sengir Autocrat
1 魂の収集家 / Soul Collector
1 Swamp Mosquito
1 よじれた嫌悪者 / Twisted Abomination
1 イシュトヴァーンおじ / Uncle Istvan
1 アンデッドの戦長 / Undead Warchief
1 葬儀人 / Undertaker
1 萎縮した卑劣漢 / Withered Wretch
1 なだれ乗り / Avalanche Riders
1 荒廃の巨人 / Desolation Giant
1 チビ・ドラゴン / Dragon Whelp
1 Eron the Relentless
1 巣立つドラゴン / Fledgling Dragon
1 Goblin Snowman
1 Kobold Taskmaster
1 Orcish Librarian
1 オーグ / Orgg
1 ウスデン・トロール / Uthden Troll
1 ワイルドファイアの密使 / Wildfire Emissary
1 大喰らいの巨人 / Craw Giant
1 大地のしもべ / Gaea’s Liege
1 狩りをする恐鳥 / Hunting Moa
1 獣たちの女帝ジョルレイル / Jolrael, Empress of Beasts
1 クローサの雲掻き獣 / Krosan Cloudscraper
1 スクラーグノス / Scragnoth
1 スパイクの飼育係 / Spike Feeder
1 Spitting Slug
1 Thallid
1 荊景学院の戦闘魔道士 / Thornscape Battlemage
1 古木のヴァーデロス / Verdeloth the Ancient
1 根の壁 / Wall of Roots
1 Jasmine Boreal
1 稲妻の天使 / Lightning Angel
1 Merieke Ri Berit
1 秘教の処罰者 / Mystic Enforcer
1 神秘の蛇 / Mystic Snake
1 ニコル・ボーラス / Nicol Bolas
1 影魔道士の浸透者 / Shadowmage Infiltrator
1 沼地の王ソルカナー / Sol’kanar the Swamp King
1 針刺スリヴァー / Spined Sliver
1 ヴァティ・イル=ダル / Vhati il-Dal
1 愚鈍な自動人形 / Mindless Automaton
--------------------------------------------------------------------------------
SPELLS (37)
1 天界の曙光 / Celestial Dawn
1 Consecrate Land
1 解呪 / Disenchant
1 Enduring Renewal
1 名誉の道行き / Honorable Passage
1 Resurrection
1 聖なるメサ / Sacred Mesa
1 Psionic Blast
1 不安定性突然変異 / Unstable Mutation
1 ミューズの囁き / Whispers of the Muse
1 不吉の月 / Bad Moon
1 奸謀 / Conspiracy
1 Darkness
1 葬送の魔除け / Funeral Charm
1 呆然 / Stupor
1 怒鳴りつけ / Browbeat
1 ドラゴンの嵐 / Dragonstorm
1 癇しゃく / Fiery Temper
1 炎の鞭 / Fire Whip
1 部族の炎 / Tribal Flames
1 Avoid Fate
1 獣群の呼び声 / Call of the Herd
1 ガイアの祝福 / Gaea’s Blessing
1 Hail Storm
1 Fiery Justice
1 Stormbind
1 テフェリーの濠 / Teferi’s Moat
1 虚空 / Void
1 暴行+殴打 / Assault+Battery
1 ギックスのかぎ爪 / Claws of Gix
1 フェルドンの杖 / Feldon’s Cane
1 にやにや笑いのトーテム像 / Grinning Totem
1 ミラーリ / Mirari
1 Serrated Arrows
1 拷問台 / The Rack
1 トーモッドの墓所 / Tormod’s Crypt
War Barge
--------------------------------------------------------------------------------
LANDS (5)
Arena
砂漠 / Desert
宝石鉱山 / Gemstone Mine
Pendelhaven
隠れ家 / Safe Haven
まだあるそうだが、とりあえずここまで。
なにかわかったらまた書く。
コメントをみる |

アンタップフェイズ もしくはリリースフェイズ
2006年9月18日グランプリ4
ディメンションゼロの4回目のグランプリが行われるみたい。
11月から予選が始まるのだ。そのころはセカンドセンチュリーブースターも発売してるから、
それを使った熱き戦いが始まるわけだね。
Oh! kah! Ne〜〜〜〜!!
そう!ぶっちゃ毛!賞金!みたいなw
まあそれはプレイヤーの話。おいらみたいなお仕事してる人にはあまり関係のない話。
それよりも、DPAからとどいたFAX、こちらにちょいとおかしな記述があるのだ。
その前に各お店がどうやってDPAに大会を申請しているのかを説明しよう。
まず、お店に直接FAXがやってくる。大会開催のお知らせと予選開催希望の申請書だ。
開催のお知らせのほうに、大会のレギュレーションや特別ルール、あと大会終了後に返送しなきゃいかんものが書いてある。申請書のほうには代表者や責任者の名前を書く欄や開催日程、開催希望日を書くところがあるのだよ。
そこでお店側は指定された日の中から3つまでを希望日として書くのだが、これがなかなか厄介。
別のカードゲーム大会とブッキングしてしまう可能性があるのだ。
せっかく他の大会とかぶらないように調整しているのに、ここで思わぬ罠にはまることが多々ある。
サイテーなのは、近辺のお店とぶつからないように調整されて、地方の大きいイベント(オープングランプリという)と日が重なってしまったことだ。
おかげで参加者は8人満たないというこの日はえらく散々な一日だった。ブードラ予選にあわせるんじゃないよ!せっかくの売り上げ増が見込めたのに!
ここ大阪は地方へ遠征するプレイヤーがたくさんいることをわかっていないのかな?
そもそも、他のカードゲーム大会を行う場合もこういう希望日は書くが、たいていは書いた日に開催されることが出来る。だから一ヶ月のスケジュールをうまく調整できるのに、ここのシステムのように希望日を書いてあとから決定されるのは少々迷惑だよ。
ましてやでかいイベントとあわせられるなんて!
もうひとつ。
グランプリ4開催に伴い、予選の内容が3つに増えたのは知っているかな?
いわく、普通の構築戦(いままでのカードプールが全部使える)
ほいで、普通のブースタードラフト(当然、セカンドCから使うに決まってる。)
さらに、セカンドC限定構築戦(いいじゃない。新しいカードだけでデッキを組むため、スタートラインが同じだね。)
・・・どうしてこれ三つとも大会しちゃあいけないのかなぁ?
FAXにはこうある。
「ブースタードラフト戦と限定構築戦は、一店舗が同時に開催することは出来ません。」
・・・はぁ?(゜Д゜)
どうして?3回予選したらいけないのかい?グランプリ3ではやったじゃん。というか、どうしてレギュレーション選んじゃあいけないの?
意味不明や。
新商品を売りたいんじゃあないのかなぁ?絶好の売り時のはずなんだけど・・・
これはあまりにも理不尽だし意味不明だし、この大会はDPAがそう決めたのだからそれに従うけれども、絶対報告書にこのことについて納得のいく説明をいただこうと思う。
まだD-ゼロは始まったばかりだから、とかいわれたら言い逃れにしか聞こえないから、しっかりと答えていただくよ。
ディメンションゼロの4回目のグランプリが行われるみたい。
11月から予選が始まるのだ。そのころはセカンドセンチュリーブースターも発売してるから、
それを使った熱き戦いが始まるわけだね。
Oh! kah! Ne〜〜〜〜!!
そう!ぶっちゃ毛!賞金!みたいなw
まあそれはプレイヤーの話。おいらみたいなお仕事してる人にはあまり関係のない話。
それよりも、DPAからとどいたFAX、こちらにちょいとおかしな記述があるのだ。
その前に各お店がどうやってDPAに大会を申請しているのかを説明しよう。
まず、お店に直接FAXがやってくる。大会開催のお知らせと予選開催希望の申請書だ。
開催のお知らせのほうに、大会のレギュレーションや特別ルール、あと大会終了後に返送しなきゃいかんものが書いてある。申請書のほうには代表者や責任者の名前を書く欄や開催日程、開催希望日を書くところがあるのだよ。
そこでお店側は指定された日の中から3つまでを希望日として書くのだが、これがなかなか厄介。
別のカードゲーム大会とブッキングしてしまう可能性があるのだ。
せっかく他の大会とかぶらないように調整しているのに、ここで思わぬ罠にはまることが多々ある。
サイテーなのは、近辺のお店とぶつからないように調整されて、地方の大きいイベント(オープングランプリという)と日が重なってしまったことだ。
おかげで参加者は8人満たないというこの日はえらく散々な一日だった。ブードラ予選にあわせるんじゃないよ!せっかくの売り上げ増が見込めたのに!
ここ大阪は地方へ遠征するプレイヤーがたくさんいることをわかっていないのかな?
そもそも、他のカードゲーム大会を行う場合もこういう希望日は書くが、たいていは書いた日に開催されることが出来る。だから一ヶ月のスケジュールをうまく調整できるのに、ここのシステムのように希望日を書いてあとから決定されるのは少々迷惑だよ。
ましてやでかいイベントとあわせられるなんて!
もうひとつ。
グランプリ4開催に伴い、予選の内容が3つに増えたのは知っているかな?
いわく、普通の構築戦(いままでのカードプールが全部使える)
ほいで、普通のブースタードラフト(当然、セカンドCから使うに決まってる。)
さらに、セカンドC限定構築戦(いいじゃない。新しいカードだけでデッキを組むため、スタートラインが同じだね。)
・・・どうしてこれ三つとも大会しちゃあいけないのかなぁ?
FAXにはこうある。
「ブースタードラフト戦と限定構築戦は、一店舗が同時に開催することは出来ません。」
・・・はぁ?(゜Д゜)
どうして?3回予選したらいけないのかい?グランプリ3ではやったじゃん。というか、どうしてレギュレーション選んじゃあいけないの?
意味不明や。
新商品を売りたいんじゃあないのかなぁ?絶好の売り時のはずなんだけど・・・
これはあまりにも理不尽だし意味不明だし、この大会はDPAがそう決めたのだからそれに従うけれども、絶対報告書にこのことについて納得のいく説明をいただこうと思う。
まだD-ゼロは始まったばかりだから、とかいわれたら言い逃れにしか聞こえないから、しっかりと答えていただくよ。
コメントをみる |

先攻後攻
2006年9月15日遊戯王カードの新作ストラクチャーデッキが発売。
「機械の叛乱」というタイトルで、目玉のカードはやはりあの
ガジェット3枚セット
が収録されてることだろう。この赤黄緑の漫画トリオのせいで限定キラカードの
アンティークギアガジェルドラゴンの立場がないじゃないw
わかる人は必ず2個3個買っていくねぇ。
でもここはとってもへんぴで田舎な都会のポケット☆
そんな情報がうちのお客さんたちに広まるはずもなく、大概は新しい物好きな人たちが
一個だけ買っていって終わり・・・そう思っていました。
いや、実際その通りなんですけど。
モノの動きは前回の恐竜の鼓動とよくにたもんだったよ。今週の連休で動くかなぁ・・・
追加はとりたいけど、発売日に売り切れなかったからなぁ。あまり乗りたくないなぁ・ω・
しかし、今日はデュエルマスターズのハーフデッキも発売で、なんか最近タカラトミーはコナミと仲が悪いのか?新作の発売日をあわせてきやがる。
たしかに今日本で一番売れてるカードゲーム1位と2位だ。お互いお客の確保に必死だろう。
こっちはシングル並べるのにものすごい手間だが;ω;
最近はカードゲーム人気もずいぶんと落ち着いたものになり、アーケードゲームのほうが人は集まっているという。
特に「ラヴアンドベリー」は業界最強のカードゲームとして磐石の態勢だし。
セガすごいね。がんばったんだ。
テレビゲームもDS大人気で知育ゲームやファミリー向けゲームを多く投入してくるだろうから、カードゲームもなにかしら動きがあるのではないかと思う。
ていうか何かな動きがないとマジで喰われちゃうんじゃないか?そんな心配もしてるよ。
オタク向けに人気がある商品はこの際無視ね。こっちは手堅いからね。めっちゃ売れたりしないけれどめっちゃ沈んだりもしない。
子供向けはそのあたりの波が激しいのだ。堅い商品というのがなかなか無いの。
オタ向けはよほど全国的にブームにならない限りお客が増え続けるということはないから。
やるひとはず〜っとやってるんだよw
うちも3年前に比べたらずいぶん売り上げの柱となるカードゲームが消えていってしまった。
ナルトしかりガッシュしかり・・・
本当になにかこの状況を打破できる新しい風が吹き込まないだろうか?アーケード以外で。
いつまでも遊戯王かDMじゃあないだろう?
「機械の叛乱」というタイトルで、目玉のカードはやはりあの
ガジェット3枚セット
が収録されてることだろう。この赤黄緑の漫画トリオのせいで限定キラカードの
アンティークギアガジェルドラゴンの立場がないじゃないw
わかる人は必ず2個3個買っていくねぇ。
でもここはとってもへんぴで田舎な都会のポケット☆
そんな情報がうちのお客さんたちに広まるはずもなく、大概は新しい物好きな人たちが
一個だけ買っていって終わり・・・そう思っていました。
いや、実際その通りなんですけど。
モノの動きは前回の恐竜の鼓動とよくにたもんだったよ。今週の連休で動くかなぁ・・・
追加はとりたいけど、発売日に売り切れなかったからなぁ。あまり乗りたくないなぁ・ω・
しかし、今日はデュエルマスターズのハーフデッキも発売で、なんか最近タカラトミーはコナミと仲が悪いのか?新作の発売日をあわせてきやがる。
たしかに今日本で一番売れてるカードゲーム1位と2位だ。お互いお客の確保に必死だろう。
こっちはシングル並べるのにものすごい手間だが;ω;
最近はカードゲーム人気もずいぶんと落ち着いたものになり、アーケードゲームのほうが人は集まっているという。
特に「ラヴアンドベリー」は業界最強のカードゲームとして磐石の態勢だし。
セガすごいね。がんばったんだ。
テレビゲームもDS大人気で知育ゲームやファミリー向けゲームを多く投入してくるだろうから、カードゲームもなにかしら動きがあるのではないかと思う。
ていうか何かな動きがないとマジで喰われちゃうんじゃないか?そんな心配もしてるよ。
オタク向けに人気がある商品はこの際無視ね。こっちは手堅いからね。めっちゃ売れたりしないけれどめっちゃ沈んだりもしない。
子供向けはそのあたりの波が激しいのだ。堅い商品というのがなかなか無いの。
オタ向けはよほど全国的にブームにならない限りお客が増え続けるということはないから。
やるひとはず〜っとやってるんだよw
うちも3年前に比べたらずいぶん売り上げの柱となるカードゲームが消えていってしまった。
ナルトしかりガッシュしかり・・・
本当になにかこの状況を打破できる新しい風が吹き込まないだろうか?アーケード以外で。
いつまでも遊戯王かDMじゃあないだろう?
コメントをみる |

ダイアリーノートに書き込んでみる。
これでブログ3つ目だww大変wwうはww
ここではせっかく仕事でカードゲームのことをいろいろと学んだのだし、面白いことがわかったら書き残しておくことにする。
おいらの持ってるどちらのブログにも書いていないことだ。
ある意味ヒミツのブログだ。ネットに書いておいてヒミツにするだなんて・・・ヒミツなんてすごい!!
書くことなんてなかなかないかもだけどね〜。
とりあえず
・マジックザギャザリング
・遊戯王、デュエルマスターズ
・ガンダムウォー
・ディメンションゼロ
のことに関して何か知ったら書くね。でも秘密にしなきゃいけないことは書かないよ☆
あと、おいらの正体がわかってる人にだけだけど。
おいらが働いてるお店の名前はヒミツでお願いね☆
じゃあ、1000000HIT目指して、ひたすら
「差し戻し{Remand}」
1どろー
1どろー
これでブログ3つ目だww大変wwうはww
ここではせっかく仕事でカードゲームのことをいろいろと学んだのだし、面白いことがわかったら書き残しておくことにする。
おいらの持ってるどちらのブログにも書いていないことだ。
ある意味ヒミツのブログだ。ネットに書いておいてヒミツにするだなんて・・・ヒミツなんてすごい!!
書くことなんてなかなかないかもだけどね〜。
とりあえず
・マジックザギャザリング
・遊戯王、デュエルマスターズ
・ガンダムウォー
・ディメンションゼロ
のことに関して何か知ったら書くね。でも秘密にしなきゃいけないことは書かないよ☆
あと、おいらの正体がわかってる人にだけだけど。
おいらが働いてるお店の名前はヒミツでお願いね☆
じゃあ、1000000HIT目指して、ひたすら
「差し戻し{Remand}」
1どろー
1どろー